仕事や学校で一日を過ごした夜は、体に優しいご飯が食べたくなります。
そんな時にぴったりなのが「せいろ料理」。
シンプルに野菜を蒸すだけで、素材の甘みがギュッと引き出され、油を使わないのでとてもヘルシー。
今回は、夜ご飯に作った「温野菜せいろ蒸し」をご紹介します。

せいろで作る温野菜の魅力
- 野菜本来の甘さや香りが楽しめる
- 油を使わないので胃にやさしい
- 見た目も華やかで、食卓に出すとテンションが上がる
蒸気でふっくら仕上がった野菜は、同じ野菜でも炒めたり煮たりしたものとは違う味わい。
「子どもが野菜をパクパク食べてくれる!」と家族からも好評です。
材料(4人分)
- ブロッコリー … 1株
- 人参 … 1本
- パプリカ(赤) … 1個
- さつまいも … 1本
- かぼちゃ … 1/4個
- キャベツ … 1/4玉
👉 好きな野菜でアレンジ自由。冷蔵庫にあるものでOK。
作り方
- 野菜を食べやすい大きさにカット
- せいろに並べる(彩りを意識すると見た目が映える)
- 鍋に水を張り、せいろを重ねて蒸気で10〜15分蒸す
- 好みのタレやドレッシングを添えて完成!
おすすめの食べ方
- ごまだれでコクをプラス
- ポン酢でさっぱり
- オリーブオイル+塩で洋風アレンジ
夜ご飯としては、蒸し鶏や豚しゃぶを一緒にせいろで蒸すとボリュームが出て満足感もアップ。
ご飯やお味噌汁と合わせれば立派な定食になります。
パパ飯のワンポイント
- 彩りを意識して並べると食卓がおしゃれに
- せいろは「二段」にすると一度にたっぷり作れて便利
- 蒸した後の野菜はお弁当のおかずにも◎
まとめ
せいろ料理は、手間をかけずに食材をおいしく仕上げる「シンプルだけど贅沢」な夜ご飯。
体に優しいだけでなく、見た目も華やかで食卓がぐっと豊かになります。
忙しい一日の終わりに、せいろでホッとする夜ご飯をぜひ試してみてください。
コメント